このサイトでは日常での使用頻度が高く、受験でも問われやすい267のことわざを例文つきで解説しています。
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • メールマガジン
  • 書籍のご案内
  • 家庭教師のご案内

    【か行のことわざ一覧】
  • 飼い犬に手をかまれる
  • かえるの子はかえる
  • かえるの面に水
  • 学問に王道なし
  • 風が吹けば桶屋がもうかる
  • 火中の栗を拾う
  • 勝ってかぶとの緒をしめよ
  • 河童の川流れ
  • 勝てば官軍
  • 瓜田にくつをいれず
  • 金持ちけんかせず
  • 壁に耳あり障子に目あり
  • 果報は寝て待て
  • 亀の甲より年の功
  • 画竜点睛を欠く
  • 枯れ木も山のにぎわい
  • かわいい子には旅をさせよ
  • かわいさ余って憎さ百倍
  • 閑古鳥が鳴く
  • 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
  • きじも鳴かずば撃たれまい
  • 木によりて魚を求む
  • 九死に一生を得る
  • 窮鼠猫をかむ
  • 漁夫の利
  • くさっても鯛
  • 口は災いの元(口は災いの門)
  • 君子危うきに近寄らず
  • 鶏口となるも牛後となるなかれ
  • 芸は身を助ける(芸は身を助く)
  • 犬猿の仲
  • 紅一点
  • 光陰矢のごとし
  • 後悔先に立たず
  • 孝行のしたい時分に親はなし
  • 郷に入っては郷に従う(郷に入りては郷に従う)
  • 弘法にも筆の誤り
  • 弘法は筆を選ばず
  • 紺屋の白ばかま
  • 虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 五十歩百歩
  • 子はかすがい
  • 転ばぬ先の杖
Copyright (C) 2016 ことわざ道場 All rights reserved.